イベント・セミナー
「福岡大学新技術説明会」を開催しました
2018年5月15日(火)、JST東京本部別館1Fホールにおいて、科学技術振興機構(JST)との共催で「福岡大学新技術説明会」を開催しました。
今年は、製造技術、環境、アグリ・バイオ、デバイス・装置、医療・福祉の5分野にわたる新技術を研究者自ら発表しました。
会場には200人を超える方々にご来場いただき、名刺交換や個別面談の件数も多く、本学の研究をより深く知っていただく良い機会となりました。ご来場の皆さまには御礼申し上げます。
本学が発信する研究成果の社会還元に向けて、今後とも産学連携の活動をより一層進めていきます。

- 【発表内容(発表順)】
-
※ は各研究者情報へ、は発表資料へリンクしています
-
- 「化学的修飾によるポリエチレンの超撥水性化」
- 工学部 化学システム工学科 助教 中野 涼子
- 「竹の土系舗装への活用法」
- 工学部 社会デザイン工学科 教授 佐藤 研一
- 「超回復!うま味が拓く筋肉のトビラ」
- スポーツ科学部 教授 檜垣 靖樹
- 「移動物体を低演算量で高精度に検出するレーダ通信方式」
- 工学部 電子情報工学科 教授 大橋 正良
- 「温度感受性表面改質共重合体を利用した細胞シートの作製とその応用」
- 薬学部 助教 櫨川 舞
- 「フルボ酸鉄シリカによる干潟再生効果(干潟改善によるアサリ漁獲量増大)」
- 工学部 社会デザイン工学科 教授 渡辺 亮一
- 「血管拡張効果のある超音波吸引補助装置」
- 筑紫病院 麻酔科 助教 原賀 勇壮