イベント・セミナー
「福岡大学新技術説明会」を開催しました
2019年5月21日(火)、JST東京本部別館1Fホールにおいて、科学技術振興機構(JST)との共催で「福岡大学新技術説明会」を開催しました。
環境、材料、創薬、製造技術、機械、医療・福祉の6分野にわたる新技術について、11人の研究者が発表しました。
悪天候にもかかわらず、250人近くの企業の方にお集まりいただきました。名刺交換や個別面談の件数も多く、本学の研究内容をより深く知っていただく良い機会となりました。ご来場いただいた皆さま方には厚く御礼申し上げます。


※ は各研究者情報へ、は発表資料へリンクしています
- 「漢方薬残渣の添加でアルコール発酵を促進させる」
- 工学部 化学システム工学科 教授/重松 幹二
- 「実用性の高い高濃度リポソームの製造方法」
- 工学部 化学システム工学科 教授/三島 健司
- 「Sodium 4-phenylbutyrateは糖化抑制作用を持つ」
- 薬学部 助教/小野 和彦
- 「新構造の樹脂溜り部を持つ新型ペレタイザーによるプラスチックの高度リサイクル・高性能化」
- 工学部 化学システム工学科 ポスト・ドクター/パントン パチヤ
- 「協調ロボットの安全対策のための近接覚センサ」
- 工学部 電気工学科 助教/辻 聡史
- 「CNF(セルロースナノファイバー)の新規改質法によるCNF高分散樹脂複合体の製造技術」
- 工学部 化学システム工学科 教授/八尾 滋
- 「絨毛膜羊膜炎関連微生物の同定ならびに検出方法の開発」
- 医学部 医学科・産科婦人科学 教授/宮本 新吾
- 「従来に無い高濃度マイクロ・ナノバブルの製造とその応用」
- 工学部 化学システム工学科 助教/シャーミン タンジナ
- 「リサイクルプラスチックへの機能性付与による高付加価値化検討」
- 工学部 化学システム工学科 助教/中野 涼子
- 「化学的処理による高機能ポリプロピレン樹脂成形体の製造技術」
- 産学官連携研究機関 機能・構造マテリアル研究所
ポスト・ドクター/平井 翔
- 「難治性腫瘍に対する低毒性抗腫瘍化合物」
- 医学部 医学科・細胞生物学 准教授/角田 俊之